MENU
カテゴリー

カルチャーパスの使い方をわかりやすく解説【ニューヨーク】

カルチャーパス(culture pass)はニューヨークの美術館や関連施設の一部に
無料で入場することができる魅力的なサービス。

薬剤師ママ

使わずじまいではもったいない
素晴らしいサービスです!

こちらの記事ではカルチャーパスの使い方を画像を交えて分かりやすく説明しています。

目次

カルチャーパスとは?

カルチャー・パスは、ブルックリン公共図書館、ニューヨーク公共図書館、クイーンズ公共図書館の
13歳以上の利用者を対象としたプログラムです。
図書館のカードでパスを予約すると
美術館、歴史協会、ヘリテージセンター、公共庭園など、
ニューヨークの文化施設に無料で入場することができます。

culture passの公式HPより引用

つまりニューヨークの公共図書館の利用者カードを持っている方ならだれでも使うことができるシステムです。

まだ作っていないよという方は、図書館カードの作り方を解説した記事もあります。

どんな施設で使えるの?

カルチャーパスを使って入れる施設のうち、特に有名な所を少しピックアップしてみました。

  • American Museum of Natural History
  • Bartow-Pell Mansion Museum
  • Bronx Museum of the Arts
  • Brooklyn Botanic Garden
  • Brooklyn Children’s Museum
  • Cooper Hewitt, Smithsonian Design Museum
  • Intrepid Sea, Air & Space Museum
  • Japan Society
  • The Metropolitan Museum of Art
  • Museum of Modern Art

いかがでしょう。一度は訪れたことのある施設や、行ってみたい場所がみつかるのではないでしょうか。

公式HPを見ると、カルチャーパスが使えるすべての施設が確認できるので、ぜひ見てみてくださいね。

予約方法

カルチャーパスを使うためには、公式HPから事前にチケットを予約する必要があります。

薬剤師ママ

方法は簡単!順に見ていきましょう。

1.自分のカードの種類を選択

公式HPのトップページにアクセス。
まず[Reserve a Pass]のタブをクリックします。

そしてBrooklyn Public Library、New York Public Library、Queens Public Libraryの中からご自分がお持ちのカードの種類を選びます。

2.図書館カード情報登録

ログイン画面に移るので、下記の通り図書カード情報を入力します。

Barcode: 図書館カードの裏に書いている数字配列

PIN/passwords:図書カードを作った際に登録した4桁の文字配列

3.希望の日にちを入力 

続いて、[select Available Date]をクリックするとカレンダーが表示されるので、その施設を訪れたい日にちを入力します。

そして、[MAP View]をクリックして、その日にちに訪問可能な施設を地図上に表示させます。

4.マップから希望施設を探す

地図上に赤いピンが立ったところが、指定した日程で予約可能な場所です。

薬剤師ママ

もし希望施設が無い場合は
日程を変更して再度検索してみてくださいね

ちなみに、希望施設を指定してから
訪問可能な日程を探すという方法もあります。

その際は日程指定する前に[ALL attractions]をクリックしてみてください。

日程縛りか施設縛りかによってより良い方法が変わります。ご自分で試してみてくださいね。

5.日程や詳細の確定に移る

各施設のページに移った後は[Check Available Date]をクリックすると、チケットの確定ページに移ります。

そして、最後に[Confirm]のボタンがあるので、それを押せばチケットの予約が完了です。

さいごに

カルチャーパスの予約方法はとても簡単でしたね。

州が公式にサポートしているシステムなので、使わない手はない!

私もカルチャーパスを使うことで、入館料を気にすることなく文化的な休日を過ごすことができ
とても満足しています。

みなさんも活用してみてはいかがでしょうか。

こちらからシェア
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本では薬剤師として勤務。夫の仕事の都合で、2021年に渡米。現在は夫と息子の3人、ニューヨークで暮らす。
日米のお薬事情の違いを解説するブログメディア「くすらぼ」を運営中。そのほかにもNY生活で役立つ情報も同サイトで紹介。薬剤師×ママの目線で情報発信中。

目次